Haskellからデータベース接続
apt-get install libghc6-haskelldb-dev
関連パッケージがもさもさっとインストールされる。
やたら沢山ある。
使い方はこの辺
HaskellDB
使い方
テーブル定義の作成
まずはテーブル定義ファイルを作成する。
module DBSpec where import Database.HaskellDB.DBSpec import Database.HaskellDB.FieldType import Database.HaskellDB.DBSpec.DBSpecToDBDirect dbInfo = DBInfo { dbname = "username", opts = DBOptions {useBString = False}, tbls = [myTable] } myTable = makeTInfo "tablename" [tRow1, tRow2] tRow1 = makeCInfo "column1" (StringT, True) tRow2 = makeCInfo "column2" (StringT, True) createDBInfo = dbInfoToModuleFiles "" "DBInfo" dbInfo
だいたい見ての通り。
DBOptionsはよく分からない・・。
(StringT, True)のTrueは、nullが含まれるかどうか。
これをTrueにすると、値はMaybe型で返ってくる。
そして
import DBSpec main = createDBInfo
でテーブル定義ファイルを作成する。
これを実行すると自動的に(上の例では)DBInfo/Tablename.hs が生成される。
DBの利用
import Database.HaskellDB import Database.HaskellDB.GenericConnect import DBInfo.Tablename dbDriver = "postgresql" dbServer = "localhost" dbDatabase = "dbname" dbPassword = "" dbUsername = "username" withDB q = genericConnect dbDriver [dbServer,dbDatabase,dbPassword,dbUsername] (printAndPerformQuery q) printAndPerformQuery q db = do putStrLn "Query:" print q result <- query db q putStrLn "Results:" mapM_ print result selectAllFromMyTable = table tablename main = withDB selectAllFromMyTable
取り敢えず例題をそのままコピってみた。
型を細かく見てみると
main = mapM_ print =<< getAllData getAllData = conn tableDataQuery conn :: (Database -> IO a) -> IO a conn f = genericConnect dbDriver [dbServer,dbDatabase,dbPassword,dbUsername] f --tableDataQuery :: Database -> IO a tableDataQuery db = query db (table tablename)
このようになる。
tableDataQueryの戻り値はIO [Record ...]になる。細かい定義は makeTInfo で作ったファイルに基づく。
細かいデータベース処理は隠蔽されているので、queryに渡す関数を定義していくことになるのかな。
main = mapM_ print =<< getAllData -- -- データベースクエリ関数 -- getAllData = genericQuery getAllDataQuery getAllDataQuery = table tablename -- -- 汎用操作 -- genericQuery = conn . result conn :: (Database -> IO a) -> IO a conn = genericConnect dbDriver [dbServer,dbDatabase,dbPassword,dbUsername] result f db = query db f
こんな感じで。