ログ日記

作業ログと日記とメモ

Lenovo ThinkPad P17 に Debianをインストールする

今までMacBook ProVMware FusionLinux を使っていたんだけど、もう直接Linuxを使った方がいいかと思って。
新しいノートパソコンはLenovoのでかいやつ。17インチ。
www.lenovo.com


ThinkPad P17 はWindows用のドライブとは別に、空のSSDがもう一つ付けた。メモリも増やし、ディスプレイも3840 x 2160 に変更した。
これをDebian 10 とWindows 10 でデュアルブートにする。デュアルブートで設定するのは15年ぶりぐらい。

一つ前のバージョンなら、ここに公式のセットアップガイドがある。
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/lenovo_thinkpad_p53_p73_debian10_installation_v1.0.1.pdf
UEFI BIOSのデザインが全然変わっているが、項目はだいたい同じなのでここの通りに設定する。

注意点は、Windowsも使うなら、先にWindowsのBitLocker ディスクの暗号化を解除しておく。
これをやらずにBIOSのセキュリティを無効にしてしまうと、Windowsのディスクが読み込めなくなる。幸い、Windowsのアカウントでログインして回復キーを取得するように案内されるので、その通りにして事なきを得た。アカウントの種類によっては詰んでた可能性がなきにしもあらず。
Windows 10 Homeだったので適当にoutlookのメールを新規登録してアカウントは作ってあった。

Boot Order は、USB HDD?とりあえずUSB系を上に移動する。
「Section 2 – Discrete vs Hybrid Graphics」のハイブリッドもやめて、「Discrete Graphics」を選んでnvidiaだけを使う設定にする。



DebianインストーラーはUSBにコピーする。
4.3. USB メモリでの起動用ファイルの準備

# cp debian.iso /dev/sdX
# sync

特にddとかツールとかではなく、ただコピーする。(mountはしない)
最近のインストーラーは、これだけで旧BIOSUEFIと両方に対応したインストールメディアが作れるみたい。


有線LANは繋いでおく。ポートがあって良かった。有線がなかったら更に面倒なことになっていた。
taskselでデスクトップはKDEを選ぶ。本当はLXDEかMATEが良かったんだけど、スケーリング解像度に対応しておらずフォントやメニューのサイズがおかしくなるので、諦めてKDEに。
nvidia-settings でも倍率を設定できるけど、ダメっぽかった。
空のディスクで一つのパーティションでインストールする。


ドライバはPDFの通りにせずに、apt install nvidia-driver を入れる。Wi-Fiドライバはまだ入らない。
en:users:drivers:iwlwifi [Linux Wireless]
カーネルを5.2以上にバージョンアップする必要がある。

sources.list に backports を書いて、linux-image-5.8 を入れる。
細かいバージョンごとに全部選べるみたいだけど、昔はこんなのあったっけ?新しいカーネルが順次追加されていってるようで、これならDebianでハードウェアが認識せずに困ることは無くなるのかも。

取り敢えず一覧の中から新しい Linux Kernel 5.8.0-0.bpo.2-amd64 をインストールすることにした。
カーネルのバージョンを上げたら

apt install -t buster-backports nvidia-driver
apt install -t buster-backports firmware-iwlwifi

でドライバのインストール。
この辺、ちょっと試行錯誤してPDFの通りにソースから入れたりもしたので、これだけで動かないこともあるのかも。
https://wireless.wiki.kernel.org/_media/en/users/drivers/iwlwifi/iwlwifi-qu-48.13675109.0.tgz
一応これもDLしてたけど、同じファイルが firmware-iwlwifiパッケージ(中身は違うっぽい) にあった。
ここでnvidia-driver を入れているので、ここまでの作業はコンソールの黒い画面に超小さい文字で作業しないといけない。ちょっとつらい。


あとDebianインストール時にGRUBのインストールをどうするかという質問がなかった。
勝手にデフォルトのブートローダーが書き換わってしまった?再起動したらGRUBになる。問題ないと言えば無いんだけど…。
ブートローダーはWindows Boot Managerのまま、WindowsとLinuxでデュアルブート/GRUB4DOSを使ってデュアルブート - LinuxJapanWiki - アットウィキ
こっちをやろうと思っていた。インストールはAdvancedを選ぶ必要があったかもしれない。ほとんど何の質問もなくすぐインストール完了までいくとは思わなかった。
次回、何らかのアップデートでブートローダーが書き換わることがあったらやってみる。

せっかくハードウェアに指紋認証があるので、Linuxでも使いたい。

https://gitlab.freedesktop.org/libfprint/libfprint/-/tags
最新版をexperimentalでインストールすれば、バージョン的には対応しているっぽいけれど
https://askubuntu.com/questions/1214592/fingerprint-reader-lenovo-thinkpad-l13-synaptics-driver
一筋縄ではいかないようだ。

lsusb | grep Synaptics
Bus 001 Device 003: ID 06cb:00bd Synaptics, Inc.


今は無理だけど

apt install libpam-fprintd
pam-auth-update

を実行すると一括でpam設定してくれる。

2020/10/16追記:
今試したらいけた。
元々インストールしていたfprintd関連のパッケージを全て apt remove --purge してから、もう一度

apt install -t experimental libpam-fprintd

でインストールし直した。それでrootでfprintd-verifyすると普通に動いた。
指紋の登録は

fprintd-enroll

を実行する。
その後、pam-auth-update で各種パスワード入力の場所で指紋認証が使えるようになる。

デスクトップへのログインは、一度パスワードでログインしないと対応されない?ログインしてからログアウトして、再びログインするときには指紋認証が出るんだけど。
sudo はデフォルトが指紋認証になっていて、パスワード認証はしばらく待つ?
ちょっと使い勝手が分からない。


2020/10/20追記:
Support fingerprint reader login · Issue #284 · sddm/sddm · GitHub
sddmじゃなくてgdmを使えということか…。
gdm3を入れたらgnome関連のパッケージが大量にインストールされた。見た目が良くなって指紋認証ログインも使えるようになった。
ただ、起動直後は10秒ぐらい待たないとデバイスが認識されない。
askubuntu.com
うーん…未解決。画面ロック時の指紋認証は、パスワードが空の状態でEnterを押せばすぐにできる。


それから、関係は不明だけれどWi-Fiのパスワードが記憶されなくなってしまった。パスワードの保存を all users (not encrypted) にすれば記憶できた。最初の設定がどうなっていたか分からん…。not encryptedでいいんだっけ?
kde wallet使ってないから元々encryptedは無理な気もする。