2020年のやったことまとめと2021年のやること
2019年〜2020年の前半まではひたすらリニューアルのコードを書いていた。
最終的なサーバーの構成は、いつも通りさくらクラウドでPHP、DB、Web Proxyの構成にした。
現状、DockerはCIで使うだけになっている。
重いので今はこれも別のものに変えたくなってきているところ。
systemd-nspawnはテストサーバーで使っている。
結構快適だけれど、コマンド一つでサーバーを増やしたり消したりして柔軟にクラスタを構成するレベルには至っていない。
結局サーバー管理からは逃れられていないのであった。
コンテナを使った場合のセキュリティ更新の仕組みがあまり分かっていない。結局OSのアップデートを毎日確認する昔ながらの運用になった。
サーバー監視もkibanaをやめてcactiに戻した。cactiというかrrdがディスクを食わなくて良いんだよね。
開発PCはMacからLinuxに戻した。
PhotoshopやOffice以外は快適になった。
PHPのプログラムは、テンプレートエンジンをやめたくなってDDDを一部導入したくなって、中途半端に手を付けた状態。
綺麗なコードにできるのはいつだろう。
なんか新しいことをやってみようとしつつ、結局今の規模感だと昔のやり方に戻した方がやりやすいということだった。
あと今まであまり細かく調べてこなかったSEOをやっている。
プログラムやサーバー云々よりも、結局は売上に直結するSEOが重要なので…。
会社の仕事以外には、これもいつも通りちょっとしたサーバー系の設定とかWordPressとかをやった。
ほとんど新しいことはやっていないね。
以前から度々GUIのプログラムを作りたくなったりするんだけれど、手を付けれていない。
今年の目標も…うーん。
なんか趣味のプログラムを書く時間というか気力が減ってきている気がする。
何年も前に作った自分用ツールのプログラムも綺麗にしたいし、手動でやっている定期的な作業も自動化したいし、スマホでメール送信して後でPCでチェックしている作業もアプリか何かでやりたいし、細かいことは色々ある。
今年はそのうちどれかをやろう。