ログ日記

作業ログと日記とメモ

2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

PHP

初心者がPHPをやりやすいのは、言語自体が複雑でなく他のどの言語よりも独自機能が無いからなのでは、だから他の言語を少しでもかじっていると誰でもすぐ入れるのでは、と思う。 他の言語を眺めていると、それぞれ特徴があって何かしらの独自なものを持って…

前から思っているが

http://itpro.nikkeibp.co.jp/ログイン画面の後のNot Foundをやめてほしい。 もしかして自分の環境だけなのかな・・。 ログイン自体は出来ているのでリロードすれば見れるんだが。。

文字列置換

文字列置換をどうしようかと思って、Text.RegexのsubRegex関数を使えばいいんじゃないかと思ったけど何故か使えない。 Variable not in scope: `subRegex'と言われる。他の正規表現関数は使えるのに・・バージョンの違いなのかな。 しばらく考えて、正規表現…

PATH_INFOを見てテンプレートを読み込んで表示する

やっと少しだけ分かってきた。 IO a の型は普通の a型 に戻すことは出来ないけれど、do の中ならIOを取ることが出来るのか。 PATH_INFOから templates/ 以下のファイルを読み込むプログラム -- -- pathinfo test -- import System.Environment contentType =…

メール送信フォーム

Nishimura's Site サンプルを書いてみたんだけれど、他の人が見て使いやすいかどうかは自分では分からないな。。

Flexyの使い方

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1118799352/126-127 freeze()は使わない方が良い、と。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1118799352/656-664 scriptタグも厳しいよ、と。 [Maple-user: 207] Re: Flexyの使い方について {foreach:action.getBran…

Windows版Haskellを入れる

なんと拡張子に関連づけされてソースファイルをクリックするだけでghciが起動する。 どうやったら役に立つのかは分からないが・・元々Cygwin+Meadowだしね。 そんで取り敢えずソースをコンパイル出来るかということでMonadiusをコンパイルしてみた。 めっち…

Haskellでの入出力の扱い

http://www.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp/~h003149b/lang/haskell_io.htmlこれはわかりやすい。

HaskellでPATH_INFOの処理

http://i.loveruby.net/ja/stdhaskell/samples/lazylines/CGI.hs.html こちらの関数を使うと動作するんだけど・・これをゼロから作れと言われるとキツいものがあるな。パラメータを得る為の関数をいちいち自分で作らないといけないところが・・。 探せばWeb…

普通のHaskellプログラミング読んだ

Webの情報だけで出来るかなと思ったけどさっぱり意味不明なので例の二冊を買った。 取り敢えずWiki以外の部分は読んだけど、結構分かり易いと思う。 ふつうのHaskellプログラミングにはWebプログラミングが載ってて、入門HaskellにはGUIが載ってるから両方使…

PHPを使う理由

PHPがどうにも好きになれない理由 - Unknown::Programmingこちらを見ながら。 変数のtypeミス(strict 'vars') これが一番痛い。 まさしくPerlでstrictを使わずに実装してるような、そう、まるで先祖帰りしてるような感覚になってしまうので本当につらい。 こ…

VOは無駄だな・・

PHP

今はDBアクセスの際に foreach (...){ $data = fetch(); $vo = $this->createVo(); $vo->$property = $data['colimn']; ... $vos[] = $vo; } return $vos;のような処理を行っている。 DBで取得した配列からVOを作成して、この後テンプレートに代入するために…

URLに%2F(スラッシュ)を使用する

core - Apache HTTP サーバ AllowEncodedSlashes On PATH_INFOで受け取ったときは/(スラッシュ)に変換済みなので、あまり意味はない・・。

ActiveGatewayを参考に

http://kunit.jp/docs/PHPTokyo7.pdf関数の作り方を参考にしてみる。 $members = $gw->findAll(‘member’, array( ‘conditions’ => array( ‘name = ? or $email = ?’, $name, $email ), ‘order’ => ‘id’, ‘limit’ => 10, ‘offset’ => 0, )); なるほど。。 こ…

O/Rマッピングによるlike検索

なんだか解析処理に近くなってきたが $where = array('category' => 'normal', 'mail' => array('like', '@gmail.com'); $vos = $this->_DataAccessUtils->getVos('member', $where); // select * from member where category = 'normal' and mail like ('%@…

今回のWEB+DB PRESSはいい感じだ

PHPの話が少ないのだけれど、性能改善の記事が凄くいい。 知らないことはもちろん、自分で何となく分かっていることでも人に説明しにくい部分はちゃんと理解していないということで。考えが整理された感じ。 それとHaskell入門。 前から随所で流行ってること…

trac

最近tracで便利だなーと思うのが、ソースコードビューアでもなくチケット管理でもなく、タイムランの表示だったり。 どういうバグがいつ分かっていつ解決していつリリース用のブランチが作成されてっていうのが一目で分かるのがいい。 ロードマップを見ると…

フォームのタグの制御構造

inputタグにflexy:ifと書いたら、flexy:ignoreをつけろと怒られる。 flexy:ignoreをつけるってことはタグが解析されないんじゃないだろうか。。 でもvalue属性はちゃんと代入されている。 うーん謎だ。 ここを素通りすると後でハマりそうな予感・・。

error_reporting() と @エラー制御演算子

PHP

ちょっと勘違いをしてた。 error_reporting を 0 にしてもファイル出力に対するエラーは行われるものと思い込んでた。 PHP: set_error_handler - Manual 所々に書いてあるが、分かり難い・・。 実際はerror_reportingを0にするとerror_logで指定したログファ…

adodbの速度

PHP

feena.jpメモPHP5に変えたいなぁ・・・。 何かPHP5で作ってみようかな。

CPU100%の原因が判明した

プロファイラを使ってやっと分かった。 Flexyでは@(エラー制御演算子)を使っている箇所がある。 で自分のフレームワークでは標準エラーを書き換えてるんだけど、エラーが発生するたびにdebug_backtrace()を呼び出している。 @がついているから表示はされな…

Webサーバがバグる

PHPかApacheかsqliteか何が原因か突き止めてないんだけど、アクセスしたらCPUが100%になって応答が無くなるという現象が。 Flexyのコンパイルファイルを生成するときにこの現象が起きるみたいで、コンパイル済みファイルを使用する場合は大丈夫だった。 しか…

テスト

PHP

[PHP-users 30204] PHPUnitでfunctionやClass以外のテスト要はドライバとかスタブのことだろうか。 文字列が出力されているかどうかをPHPUnitで判断できるかどうか知らないので返信はしませんが・・。

バージョン番号

バージョン番号ってどうやって決めるんだろう。 一応Laizフレームワークは自分がPHPを書く場合に業務用でも使ってるからメジャーバージョンにしている。だからベータ版じゃないんだけど、仕様は変わる可能性がある。 でもその度にメジャーバージョンを上げる…